【Marriage】結婚相談所と婚活アプリの違い
こんにちは。
Marriage and FPの栗本です。
今、結婚相談所や婚活アプリ、沢山ありますよね。
正直、何で婚活すればよいか分からない。結婚相談所としても、沢山の相談所がありすぎて、何処がよいか分からない!
という方がたくさんいると思います。
ですので、今回は簡単にその違いと選び方を…。
婚活アプリは、スマホ一つで活動することができ、気軽です。
料金も女性が無料なところも多いのでは?
婚活アプリと結婚相談所の違いとしては
①担当者・仲人がいるか、いないか。
結婚相談所には、婚活カウンセラーや仲人と呼ばれる方がいて、基本的には、入会時の面談から、お見合い場所のセッティング、交際時のアドバイスなど、親身になってサポートしてくれるところがほとんどです。
一方、アプリの婚活の場合は、担当者がおらず、相手と直接やり取りをし、お見合いというより、いきなり二人でデート(お茶、食事)
というところが多い気がします。
また、担当者がいないため、交際終了が曖昧であり、続いているのか、終わっているのか分からない状態にも関わらず、そのまま放置しているという例も多いのではないでしょうか?
②独身証明書、源泉徴収書などの書類の提出義務があるか、ないか
一般的な結婚相談所には、『独身証明書』という書類が必要になります。
そのほかにも、大学の卒業証明書、住民票、源泉徴収票、資格証明書などが必要となります。
ですので、ニュースで見る『結婚詐欺』とか『ロマンス詐欺』というものは起こりにくいのでは?と思います。
一方で、婚活アプリは、独身証明書がいらない=既婚者も混じる! ということが少なからずあります。
離婚調停中で、離婚予定だけど・・・というのは、よくいう男性の言い訳だったりしますよね。
結婚は、年齢も大事!真剣に交際していた異性が、既婚者だった。となったら、無駄な時間を費やすだけです。
③婚活に向けて真剣かどうか
私が加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)は、お見合いから3ヵ月~6ヵ月での成婚退会をルールとしております。
ですので、短いとは思うかもしれませんが、長くても6ヵ月で結論を出してもらいます。
6ヵ月で決めきれないのは、結婚に向けて真剣になっていないか、結婚相手として、決断できないかのどちらか。
それなら、思い切って別れた方が、自分のためです。
アプリだと、その期限が決まっていない(結婚相談所でも期限が決まっていないところは多い)ので、
注意が必要です。
④成婚料があるか、ないか
一般的に、結婚相談所は成婚料が高いです。当社も275,000円(税込)の成婚料と設定させていただいております。
なぜなら、成婚してほしいから。
もし、成婚料が無料で、月会費が高いとなると、運営側としては、成婚に向けたインセンティブが働かなくなります。
あとは、個人的な担当者のモラルかもしれませんが。
私自身としても、会員さんとしても、少しでも早く成婚してもらいたい。という目標があると思うので、
月会費よりも成婚料を高く設定しております。
一方で、アプリは成婚料が無料、格安のところが多い気がします。
悪く言うと、月会費だけ払ってもらえれば、儲かるから。 結婚する、しないの結果は関係ないのかもしれないですね。
ということで、私は結婚相談所の人間なので、当たり前に、結婚相談所側のポジショントークをしております。
そこを考慮の上で、ご自身で判断してもらうのがよいと思います。
Marriage and FP
栗本やすひろ
この記事を書いた人

-
名古屋を中心に、「出会いから老後まで安心できる婚活をサポートします!」をモットーに、結婚相談所とファイナンシャルプランニング事務所を運営しています。
詳細のプロフィールは以下をご覧下さい。
〉詳細プロフィールはこちら
最新の投稿
Marriage2024.01.18【Marriage】結婚後に人は変わるのか?
Marriage2023.10.23【Marriage】お見合い写真を撮影して感じたこと
Marriage2023.10.20【Marriage】IBJサミットへ参加しました。
FP2023.05.19【Marriage】国民の平均所得が増えたら少子化対策となるのか?